この記事を要約すると・・・・
- 医療費控除のコツとポイント
- 源泉徴収が漏れた会社はどうなるか
こんにちは、神戸の税理士の佐藤です。
今回は「医療費控除で節税するのに一番いい方法は?」「デザイナーから源泉徴収控除のない請求書が来たからそのまま払ったけど問題あるの?」という経営者向けに書いてみました。しっかり読めば、医療費控除を利用して最大限に節税する方法が分かりますし、デザイナーや講師からの請求書をそのまま鵜呑みにしてその額を納付した場合でも責任が生じることがあるのも理解できます。
医療費控除のコツってありますか?
- 大阪で訪問介護とデイサービスの会社を経営しています。医療費控除がよく意味がわからないんですがポイントとかってあるのですか?
あります!家族の一人に集中させましょう!
★医療費控除の概要
●年間医療費計が10万円(所得が200万円未満の場合は所得金額の5%) を超える場合に・・・・・ ↓ その超過額部分を所得から控除できる制度。 ↓ 納税者本人のみならず家族分も支払っている場合には (納税者と生計を一にする配偶者及びその他親族) それも含まれる。 ↓ 扶養関係や同居等は条件ではないので要注意です! ↓ また1年間ずっと生計を一にしている必要はなく 医療費支出時点で生計が一であればOKなんですね! ●医療費控除のお得な使い方 ↓ 家族で最も所得が大きい人が家族全員の医療費を負担している形 をとり、その人が医療費控除を受けるのがベスト。 ↓ 所得が200万円以上の場合で考えると、年間10万円の医療費に 係る領収書が絶対必要なわけです。 ↓ また、所得税額が低いのにたくさんの医療費がある人は意味が ありませんね。だからこそ、家族の中で高所得者に医療費負担 を回してしまうわけです。★医療費控除の特徴的なイロハ
●保険金補填額が3月15日までに確定しない場合 保険金額を見積もって医療費控除額の計算をして期限内に申告を しなければなりません。 その上で、実際額との間に誤差があれば後日訂正する形になります。 ただ、所得税還付の人は5年以内に申告すればいいだけなので、 確定額を待ってからでも十分です。 ●添付書類 医療費控除は年末調整では対応できないことに注意が必要! 医療費の領収書等の添付が必要ですが、健保組合等が発行する 医療費のお知らせは領収書には該当しないので要注意です! ●領収書の日付 今年の医療費に該当するか否かは、領収書日付だけで判断します。 クレジットカード分割払いやローン払いの場合には今年支払った分 だけが今年の医療費であって、来年に払った分は来年の控除対象。
源泉徴収しなかったらどうなりますか?
- 転職理由書の作成代行会社です。外交員や外注営業マン等に対して源泉徴収をするのを忘れました。彼らが確定申告すれば何の問題もないのでしょうか?
会社の義務違反になります!
★源泉徴収制度
●会社は、給料等から所得税を引くことはあまり忘れません。 ↓ しかし、個人への外注費支払等に際して源泉所得税を引く必要があることを 結構ポカするケースはありますね。 ↓ 本人が確定申告すれば、結果としては同じになります。 ↓ しかし、この場合でも会社は追徴課税を求められます。 源泉徴収すべき所得税を控除しなかったと言われて、 不納付加算税(徴収すべき額の10%)と延滞税が課せられるのです。 私たちは神戸で税理士業務をおこなっていますが、 やはり延滞税を課せられるケースは今まで多々ありました。 ●このケースは手続としてはかなり面倒です。 会社が国にいったん税金を納付し、国が外注先の個人と精算をします。★源泉徴収の義務は会社にあるのです!
●法的には、 会社にだけが責任があります。 ↓ 源泉徴収分を控除しなかった場合、全責任は会社にあります。 納付しなければ、通常と同じように会社の財産を差押えに来ます。 ↓ 経営者としては少し違和感を感じるところです。 法律で定まったものなのでどうしようもありません。 個人への外注費の支払いの際には余裕を見て源泉所得税を控除 していくぐらいの気持ちがあるほうが安全だと思います。