アフィリエイトで初収益が出ると嬉しいですよね。しかしそうなるとやはり税金が気にかかるところ。
当然ですが税金は納めるべきものを納めないと、加算税や延滞税が課されて余計に出費が増えてしまいます。
個人で稼いでいくなら税金関係をしっかりと把握することを避けては通れません。
そこでアフィリエイトでどれくらい稼ぐと税金がかかるのか・アフィリエイトで経費として認められるものなどについてまとめてみました。
副業アフィリエイトはどれくらい稼ぐと税金がかかるのか
アフィリエイトで収入を得た場合、住民税と所得税の2種類を支払う必要があります。
住民税は副業で少しでも収入を得た場合、必ずその所得に応じて住民税がかかります。
副業での収入が20万円を超えるまでは税金がかからないといったような話があったりしますが、それはあくまでも所得税の話です。住民税は必ず申告しましょう。
所得税に関しては、アフィリエイトで収入を得ても税金を払わなくてもよい場合と、払う必要のある場合があります。払わなくてもよい条件は以下の通り。
①アフィリエイト+その他副業の所得が年間(1月1日~12月31日)で20万円以下。
②専業主婦や学生で給与所得がなく、アフィリエイト+その他副業の所得が年間で38万円以下。
上記のどちらかに該当するのであれば所得税を払う必要はありません。
まとめるとアフィリエイトでの収入が38万円(38万円)以下の場合は住民税のみ、それを超えているのなら住民税+所得税がかかることになります。
学生でアルバイトとアフィリエイトをしている場合はどうなる?
学生でアルバイトとアフィリエイトの両方で収入を得ている場合は以下のようになります。
①アルバイトでの収入-65万円(給与所得控除)→給与所得
②アフィリエイトでの収入-経費→所得
①と②の合計が38万円以下なら所得税はかかりません。
よくアルバイトでの収入が103万円を超えてはいけないと言われるのはこのラインがあるからですね。
税金がいくらかかるのか計算する方法
自分の所得に対してどれくらいの税金がかかってくるのか気になりますよね。そこで、住民税と所得税を計算する方法をご紹介していきます。
※所得は収入から経費を引いたものです。:所得=収入-経費
経費が0円なら所得=収入となりますが、副業には経費がかかるものも多いので把握しておいて損はありません。
所得税の計算方法
所得税は、「所得×税率ー控除額」によって計算できます。ここでいう所得は、本業で得た給与とアフィリエイトでの所得を合わせたものです。
収入・所得には現金だけでなく、ギフト券やポイントも含まれるのでご注意下さい。
税率はなんとなくわかる方も多いと思いますが、累進課税といって所得が高くなるほど税率も上がります。所得と税率の対応表は以下のとおりです。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円~330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円~695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円~900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円~1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万~4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 45% | 4,796,000円 |
引用:国税庁 No.2260 所得税の税率
例えば、アフィリエイト(副業)と給料の合計が年間で500万円だった場合の所得税は「所得×税率ー控除額」より、
500万円×20%-427,500円=57万2,500円となります。
あと誤解されやすいですが、収入はASPで成果報酬が確定された時点で収入となります。12月30日にアフィリエイト報酬10万円が確定されたらその振込日が来年だったとしてもそれは今年度の収入という扱いです。
住民税の計算方法
住民税の計算は複雑ですが、以下のの2つを抑えておけばおおよその金額は把握できます。
種類 | 概要 | 計算式 |
所得割額 | 所得に応じて増える | 所得×10%-調整控除 |
均等割額 | 誰でも払う金額は同じ | 基本的に一律5,000円 |
※「調整控除」は扶養家族や障がい者がいる時にうけることが可能
先ほどと同様にアフィリエイト(副業)と給料の合計が500万円の人の場合だと住民税は、
500万円×10%+5000円=50万5,000円
となります。
確定申告の仕方
確定申告では提出する年の前年1月1日~12月31日の期間での所得額と、そこから求められる所得税を報告します。
確定申告の提出期間は2月16日~3月15日ですね。
経費となる代金の領収書やアフィリエイトの報酬が確認できる報酬画面のコピーなどは前もって準備しておくとスムーズに作業ができるかと思います。
①申告に必要な書類の準備
準備する書類には提出に使う書類と内容を確認して申告書に記入するタイプの書類の2パターンがあります。
提出に使う書類
・確定申告書
・本人確認書類
※雑所得の申告に関しては証明書などの提出は不要です。
提出はしないが内容を確認して申告書に記入する書類
・領収書など(情報商材などはメールでの注文確認や購入履歴のコピーでも可)
・アフィリエイト収入の明細がわかるメールや画面のプリントアウト
確定申告書は次の3つの方法で手に入れることができます。
・国税庁のwebサイトからファイルをダウンロード・印刷
・税務署や関係機関に行ってもらう
・税務署に連絡して書類を郵送してもらう
本人確認に使える書類
マイナンバーカードを持っている場合は、マイナンバーカードの両面だけで本人確認をすることが可能です。
マイナンバーカードを持っていない場合は、「①番号確認書類」、「②身元確認書類」がそれぞれ1つずつ必要になります。
①の番号確認書類は以下のものを指します。
・住民票の写し(マイナンバーが記載されている)
・住民票記載事項証明書(マイナンバーが記載されている)
・マイナンバー通知カード
②の身元確認書類は以下のものを指します。
・顔写真入りの学生証・社員証
・運転免許証
・パスポート
・税務署から送られる「確定申告のお知らせ」ハガキ
・公的医療保険の被保険者証(保険証)
・年金手帳
・身体障害者手帳
・在留カード
②に関して上記のものが用意できない場合は以下の中から2つ用意することで代用できます。
・顔写真なしの学生証・社員証
・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・源泉徴収票
・住民票記載事項証明書
・母子健康手帳公共料金や社会保険料または税金などの領収書
もちろんですが、確定申告書に添付する時は写し(コピー)を使いましょう。
②申告書を作成して提出
確定申告書は実際の書類、またはweb上で行うことができます。
書類で確定申告を行う場合は確定申告会場の窓口か郵送で提出してください。
web上での申告であれば24時間いつでもパソコンで提出することができます。書類での提出よりも手間がかからないので基本的にはこちらがおすすめです。
③納税・還付の手続きをする
確定申告を行うと所得税の額が決まるので、それに応じた額を支払ったり還付の手続きを行います。
所得税を支払う場合は指定された期日までに支払いましょう。所得税の支払い方法は以下の通り。
・金融機関や所轄税務署の窓口
・コンビニ
・口座振替
・クレジットカード
・e-Tax
これらの方法の中だとクレジットカードが最も手っ取り早いですが、手数料がかかってしまいます。
e-Taxや口座振替は最初の手続きや準備が面倒ではありますが手数料がかからず、一度使ってしまえば後は楽ですよ。
コンビニでの納付は30万円以下という利用制限はありますが、そこそこ手軽で手数料もかからないのが魅力ですね。
30万円以上を現金で支払いたい、あるいは上記の4つのどれも使えない場合は窓口での納付になりますね。ただし窓口の開いている時間はコンビニのように24時間ではないので注意が必要です。
アフィリエイトで経費として認められる料金
先程、所得が一定額を超えたら税金がかかると言いましたがそもそも所得は「収入ー経費」から算出されます。
つまりアフィリエイトでの収入が年間で20万(48万)を超えたとしても、サーバー代やアフィリエイトの勉強に使った費用を差し引いたときの所得が20万以下なら税金は払う必要がありませんし、超えていても節税することが可能です。
以下はアフィリエイトの経費となる料金の一例です。
経費になるもの | 勘定科目 |
家賃 | 地代家賃 |
光熱費 | 水道光熱費 |
サーバー・ドメイン代 | 通信費、貸借料 |
インターネット代 | 通信費、光熱費、インターネット代 |
スマホ代 | 通信費、消耗品費、備品費 |
書籍・雑誌代 | 新聞図書費、書籍代、研究開発費 |
セミナー参加費・情報商材・コンサル | 研修費、図書研修費、取材費 |
記事などの外注代 | 外注工賃 |
レビュー商品・商材の購入費用 | 雑費、資料費etc |
リスティング広告など | 広告宣伝費 |
振込手数料 | 支払手数料 |
アフィリエイトはかなり幅広い費用を経費にすることができますね。
少し本題からずれますが、よくお金持ちがいいそうな言葉で「経費でおちるから」とか「どうせ税金でもっていかれるから」なんていうものがありますよね。
実際、所得税の仕組みを知っていればかなりお得にお金を使うことができたりします。
例えばアフィリエイトでの収入が400万円だった場合、経費なしであれば所得税は、
400万円×20%-42万7,500円=37万2500円になります。
もし経費が30万円かかっていたとしたら所得は370万円となるので、
370万円×20%-42万7,500円=31万2500円ですね。
経費として30万円を支払っていたとしてもその分だけ税金が安くなるので結果的に払うことになるのは24万円です。
要するに経費は所得税の税率の分だけ割引されるということですね。今回の例でいえば30万円が20%ひかれて24万円になっています。
年収が4000万円を超えると税率は45%になるので経費も45%割引にということになりますね。(想像もつかない世界ですが…!)
アフィリエイトはレビューに使った商品を経費にすることができるので、趣味ブログを運営している方なら自分が本来プライベートで買うはずだったものを経費にしてしまえるのも大きな魅力でしょう。
Webライターとアフィリエイトで稼いだ場合はどうなるのか
ブログをかいてアフィリエイトをされている方には、Webライターを兼業されている方が多いですがこの場合はどうなるのでしょうか。
結論からいうと、Webライターとアフィリエイトで稼いだ金額の合計に税金がかかります。(どちらも副業でやっていて雑所得に分類される場合は)
簡単に言ってしまえば、アフィリエイトだけで30万稼いでも、Webライターとアフィリエイトを組み合わせて30万稼いでも税金のかかり方は変わりません。
副業は住民税で会社にバレる!?
先程、住民税は副業での収入に関わらずかかると書きました。実はこの住民税から会社に副業バレするパターンがかなり多いです。
①副業によって稼いだ額を申告する
②給料以上の住民税が会社へ通知され、違和感をもたれる
③副業バレ!
上記のようなかんじですね。
これは申告をする時に「自分で納付」を選択することで対策できます。
住民税の通知が自宅へ送られるようになるので会社にバレる心配がなくなりますよ。
まとめ:アフィリエイトの副業はどれくらい稼ぐと税金がかかるのか
アフィリエイトの収入に対してかかる税金は住民税と所得税の2つでしたね。
住民税:少しでも収入があればかかる
所得税:社会人で給料をもらっている場合は20万円、専業主婦や学生の場合は38万円を超えるとかかる
確定申告を初めてやる時は色々とトラブルが起こる可能性もあるのでスケジュールには余裕をもって作業しましょう。遅れてしまうとペナルティで払う金額が増えるおそれがあります。
アフィリエイトは急に収益が伸びるということも珍しくないので、いつ所得税を払うことになっても大丈夫なように経費になりそうな商品の領収書やメールなどは保存しておくといいですね。