魔方陣に関係する法人税

魔方陣の入力にあたり、考慮する必要がある場面としては、以下のものがあります。

  • 前期の未払法人税を支払う場面(期中)
  • 前期の未収法人税が還付された場面(期中)
  • 法人税に係る還付加算金が還付される場面(期中)
  • 当期の法人税に係る中間納付を支払う場面(期中)
  • 当期の法人税の年間税額を計算した場面(期末)
  • 法人税の附帯税(延滞税、過少申告加算税、無申告加算税、重加算税、不納付加算税、等)を支払う場面(期中)
  • 法人税の利子税を支払う場面(期中)

 

それぞれの場面と課税所得計算での損金・益金算入の可否

法人税の支払額や還付額は、課税所得計算上は、原則として損金・益金に算入されません。
これは、これらを課税所得計算に入れると、法人の所得そのものが循環的に増加減少することになることが理由とされています。

他方還付加算金については、利息として取り扱われますので、課税所得計算上、「益金」として算入することが必要になります。

また、申告期限までに確定申告書を提出できない場合に特例の申請をして認められた場合の利子税は損金算入することができます。(特例認定されるための正当な理由が必要です。)

損金算入できない・益金算入されない法人税

  • 前期の未払法人税の支払額
  • 前期の未収法人税の還付額
  • 当期の中間納付金額
  • 当期の年間税額
  • 法人税の附帯税

損金算入できる・益金算入される法人税

  • 法人税に係る還付加算金
  • 法人税の利子税

 

損益計算書上での取り扱い(会計帳簿での仕訳方法)

会計帳簿での会計処理をどのように行うかは、基本的には会社の自由です。
慣習的に期中での税金の支払いや還付に係る会計帳簿での処理には、「損益項目として処理する方法」と「未払法人税等(負債)、未収金や仮払金(資産)として処理する方法」があります。

また、期末での法人税の年税額については、損益計算書上、「法人税、住民税及び事業税」が使われます。

 

期中での税金の支払、還付の仕訳

【損益項目として処理する方法】

①支払い時

租税公課   ○○円   /  現金   ○○円

②還付時

現金   ○○円    /   租税公課 ○○円

【未払法人税、仮払法人税(未収金)として処理する方法】

①支払い時

未払法人税等      ○○円   /  現金   ○○円
(仮払法人税、未収金)

②還付時

現金   ○○円    /   仮払法人税等(未収金)  ○○円
’               (未払法人税等)

 【法人税の年間税額の処理】

法人税、住民税及び事業税  ○○円   /  未払法人税等   ○○円

 

法人税申告書 別表4での取り扱い

【損金、益金に算入されるもの】
課税所得計算上、損金算入・益金算入されるものについては、損益計算書上で費用・収益として既に計上済みである場合(租税公課や雑収入として計上している場合)には、別表4での課税所得計算上、損金や益金として別途計上してはいけません。

他方、損益計算書上で費用、収益として計上していない場合(未払法人税等、仮払法人税等で処理している場合)には、別表4での課税所得計算上、損金や益金として別途計上する必要があります。

【損金、益金に算入されないもの】
課税所得計算書上、損金や益金に算入されないものを、敢えて損益計算書上で費用・収益として計上している場合には、別表4での課税所得計算上、別途、加算・減算する必要があります。

他方、損金や益金に算入されないものを、損益計算書上で費用・収益として計上していない場合には、別表4での加算・減算の処理は不要になります。

【法人税の年間税額】
法人税の年間税額については、損金に算入されません。
他方、別表4での課税所得計算においては、税引後利益がスタートとなりますので、損益計算書上、費用(税引前利益から減額されている費用)計上されている金額を、別表4で、加算することが必要となります。

 

法人税申告書 別表5(2)での取り扱い

前期に損金処理していたか?未払法人税・仮払法人税等処理していたか?は別表記入にあたっては直接関係はありません。
法人税の申告書の当期増減欄の記入は、あくまで、当期の支払時や還付時にどのような勘定を使って会計帳簿に記帳したかが重要となるものです。

 

UNITSが考える会計帳簿での仕訳方法

 

魔方陣の別表5(2)の入力が大切

魔方陣では、課税所得を計算する場合に別表4に直接記載される事項は限定されています。
別表4に記載される金額の大半が、別表5(2)に入力しなければなりません。

一方で、魔方陣は法人税申告書作成ソフトですので、
別表5(2)から別表4への数字の転記は、決まったパターンを持ちます。

このため、課税所得計算書である別表4を適切に作成しようとすると、以下の2点に関する知識と経験が必要になります。

魔方陣の別表5(2)と別表4の転記パターンに関する知識

税金の支払、還付及び年税額が損金算入・益金算入されるか?損金不算入・益金不算入となるか?に関する知識

 

魔方陣を使用する方へ

UNITSの職員でも、魔方陣の使い方に慣れていない段階では、別表5(2)を作成する仕方がわからない。という職員がいます。

そのような職員に私がよく指示する方法としては、以下のことを言います。

すべてを法人税申告書で一度にしようとしていない?
すなわち、税務申告書(魔方陣)を弄るまでに、税金の支払いや還付の動きは掴めてる?

みんなポカンとしています。

まず、税金の支払や還付の動きは掴めてる?
⇒それは、クライアントから納付書をもらって、会計帳簿のチェックのときに突き合わせていますので、確認済みです。
⇒了解!

では、次に、課税所得計算にあたって、それぞれの税金の支払・還付が、損金算入項目か?損金不算入項目か?益金算入項目か?益金不算入項目か?掴めてる?
⇒そりゃ、税理士事務所の職員なので、掴めてますよ!
⇒了解!

では、魔方陣の別表4と別表5(2)の連動はわかってる?
⇒そこなんですよ!前に申告書を作成した会社では、できたんですけど、今回の会社では、前の会社と違う仕訳をしているので、別表にどのように記載していいのか?わからなくなったんです。
⇒そこ!

魔方陣の別表4と別表5(2)の連動の基本を1通りしてったら、その連動に合うように、会社の会計処理を、変えてしまったらいいんじゃない!

【この会話で言いたいことです】

申告書作成ソフトに不慣れな間は、まずは、申告書作成ソフトで色々と調整するのはやめておく!

会計帳簿の損益計算書を、できるかぎり、課税所得との調整が不要なように、決算仕訳等を使って修正する!

つまり、魔方陣の色々な項目を使って税引前利益から課税所得への調整をしない。魔方陣を使って申告書が作成できるように、会計帳簿を修正する。
(クライアントには、ちゃんと説明する必要があるのは当たり前ですが。)

このことは、
・課税所得計算上、損金として処理できるものは、損益計算書上で、費用処理する。
・課税所得計算上、損金として処理できないものは、損益計算書上で、費用処理しない。
・課税所得計算上、益金として処理できるものは、損益計算書上で、収益処理する。

会計帳簿で修正することと、税務申告書別表4で修正することは同じ!