大阪税理士事務所トップページへ

法人税申告書【別表4、別表5】

経理処理Q&A

「法人税申告書別表4」と「税引後利益」、「税引前利益」 「法人税申告書の別表4」を作成する際には、計算のスタートが「当期利益又は当期損失」となっています。この「当期利益又は当期損失」は、「法人税等を控除する前の利益(税引・・・

副業無申告の人必見!今年1年で1万人の人が税務調査で会社バレになった・・

5分で読めるコラム

思った以上に多い!副業やってる人・・・ 景気があまり良くないために会社員の給料がアップしない、もしくは昇給が非常に少なくなっているようです。いや、というよりも国の景気は良くなっていっても給料が見込めなさすぎる現状なんです・・・

固定資産の取得価額、耐用年数

経理処理Q&A

固定資産の取得価額 固定資産を会社の事業に使用するためには、固定資産を購入し、会社等に運送し、それを使用できるまでに設置する等の活動が必要となります。 固定資産を会社の事業に使用するまでには、上記のような様々な活動が必要・・・

固定資産税と都市計画税の概略・計算方法

経理処理Q&A

固定資産税・都市計画税の概要 固定資産税の概要 固定資産税は、1月1日(賦課期日)現在の土地、家屋、償却資産(これらを「固定資産」といいます。)の所有者に対し、その固定資産の価格をもとに算定される税額を、その固定資産の所・・・

消費税概略と免税事業者

経理処理Q&A

消費税の基本的仕組み 消費税の負担者 消費税は、事業者が税務署に納付するために、事業者の立場で考えると御自身が消費税を負担していると思ってしまいがちです。 この考え方は、税務署からすると大きな間違いだ!ということになりま・・・

固定資産、償却資産

経理処理Q&A

減価償却とは 会社が事業のために購入した「建物」「建物附属設備」「機械装置」「器具備品」「車両運搬具」などの資産は、長期にわたって企業が事業のために使用することを目的とします。 このような、1年を超えて使用する目的の資産・・・

ページの先頭へ