「個人事業主で頑張ろうと思っているんだけど、会計ソフトはどれを使えば良いのだろうか。」

「無料で使える会計ソフトを探しているけど、個人事業主にとって使いやすい会計ソフトはどれなんだろう。」

 

個人事業主の方にとって、会計業務はあまり時間をかけたくないものですよね。会計ソフトを導入するとこれまで手入力でやっていた仕訳業務や帳簿の記帳を自動でできるようになったり、会計ソフトによっては領収書を写真で撮ると、自動で帳簿してくれる便利なものもたくさんあります。しかし、会計ソフトを導入すると、会計ソフトによっては余計なコストが発生してしまうので導入するのに迷いますよね。

 

この記事を書いている私自身、開業をしたてのころに同じように悩んだ時期がありました。世の中には会計ソフトは数多く存在し、個人事業主に適した会計ソフトがたくさんありました。どうやって会計ソフトを選ぼうか考えて、会計ソフトを選ぶ基準を調べ尽くし、最終的に行き着いた会計ソフトの選び方にたどり着き、どの会計ソフトが個人事業主に良いのかわかりました。

 

今回の記事では、これまで私が会計ソフトを選ぶにあたって調べてたどり着いた考え方や個人事業主の方にオススメな会計ソフトを紹介します。この記事を読むことでこれから会計ソフトを検討するにあたり、あまり迷いなく会計ソフトを選べるようになります。

 

ぜひ、最後まで読んでこれからの会計ソフト選びの参考にしてください。

会計ソフトの種類は何があるのか?

会計ソフトは大きく分けて、「インストール型(買い切り型のパッケージ)」・「クラウド型」・「ERP(統合基幹システム)」の3つがあります。会計ソフトは実に様々な種類があり、企業規模や使う用途によって特徴があります。それぞれの会計ソフトの特徴は以下の通りです。

 

「インストール型(買い切り型のパッケージ)」

会計ソフトをパッケージソフトとして購入し、PCにインストールするタイプの会計ソフトです。買い切り型なので、費用はイニシャルコストだけかかるというのが特徴です。

 

法律改正による税務計算が、会計ソフトが古くなるにつれて最新のものに対応していないという面もあります。インストール型の会計ソフトを選ぶのであれば、ご自身で毎年の法改正を調べて、税計算をする必要があります。

 

「クラウド型」

クラウド型はオンラインで会計情報を管理、処理することができる会計ソフトの種類です。初期費用はかからず、月額もしくは年間で費用が発生します。イニシャルコストが発生しない代わりに、ランニングコストが発生します。

 

端末上にデータを保存することなく、インターネット上でサービスが提供され、会計ソフトをインストールする必要がないので、インターネット環境さえ整っていれば場所や端末を問わずに使用できます。

 

「ERP(統合基幹システム)」

ERPは大企業向けの会計ソフトです。従業員数が多い企業で、承認ルートが複雑である場合にカスタマイズしながら使える会計ソフトです。使用用途は企業ごとに様々なので、柔軟にカスタマイズできますが、その分イニシャルコストがかかることが特徴です。

個人事業主の会計ソフトの選ぶ基準

個人事業主が会計ソフトを選ぶときに大切なことは、会計業務の時間をかけずに処理できるソフトを選ぶことです、個人事業主は一人で売り上げを上げて会計業務まで完結させないといけません。そのため、あまり時間をかけずに会計業務を行わないと売上を上げる行動に移せません。

 

個人で売上〜請求まで幅広く対応しなくてはならないので、なるべく会計業務の負担は減らしたいものです。また、場所や端末で制限されてしまうと、緊急対応も難しくなってしまいますので、制約が少なく、柔軟に使用できる会計ソフトを選ぶべきでしょう。

 

個人で活動しなくてはいけないので、本来やるべきことに集中して売上につながる活動を行いたいものですよね。会計ソフトを選ぶときには、ご自身の業務効率が上がるものをなるべく選ぶようにしましょう。

個人事業主に会計ソフトは必要か?

個人事業主にとって会計ソフトは必要です。個人事業主は営業から経理まで全て一貫して対応しなくてはならないので、経理に関する業務も当然一人でやらなくてはなりません。少しでも売上につながる行動をしていきたいので、あまり会計業務に時間はかけたくないものです。

 

会計ソフトはコストがかかり、あまり無駄なコストはかけたくないという気持ちもわかります。ご自身でexcelに入力して管理するというやり方もありますが、会計ソフトを導入することで、数字入力だけで全て一元管理することができます。

 

会計ソフトの中には、レシートや領収書をスマホで撮影して経理計上してくれるような便利な機能がついているものもあります。ご自身が本来集中したいことに専念するために、会計ソフトを導入してみましょう。

個人事業主が会計ソフトを選ぶときに注意したいこと

個人事業主が会計ソフトを選ぶときに気をつけたいことは、法改正に伴う税金の計算方法です。税金の計算に関する法律は毎年少しずつ変更されています。税金のルールが変わっているのに気づかずに確定申告をするわけにはいかないので、必ず最新の税金計算方法に当てはめる必要があります。

 

会計ソフトを選ぶときには、最新の税金計算方法に合ったものであり自動的に法改正に合わせてアップデートしてくれるものを選ぶべきです。購入してから自動的に法改正に合わせてくれないタイプを選ぶと、インストールされている税計算と合わなくなってきます。

 

「クラウド型会計ソフト」であれば、定期的にアップデートされるので最新の法改正に伴う税金計算方法を自動的に使えます。ご自身で税金計算方法を調べる手間もなくなるので、個人事業主こそ「クラウド型会計ソフト」を使うべきです。

個人事業主が会計ソフトを選ぶなら無料で始められるものを選ぼう

個人事業主が最初に会計ソフトを選ぶのであれば、無料で使えるクラウド型会計ソフトがオススメです。クラウド型会計ソフトは世の中に数多く存在しており、どれを選んだら良いか迷うことでしょう。

 

そこでオススメなやり方として、無料で使える会計ソフトを使ってみて、ご自身にとって使いやすいものを探すというやり方です。無料で使える会計ソフトを選ぶため、万が一失敗しても、他の会計ソフトに気軽に挑戦できます。

 

クラウド型会計ソフトはトライアル期間を設けて無料で気軽に使えるものが多いです。トライアル期間は会計ソフトによってそれぞれですが、大体2週間から1ヶ月程度のものがほとんどです。せっかく選ぶのであれば、ご自身が納得の行くものを使いたいですよね。ぜひ、無料で始められる会計ソフトを使ってみてください。

個人事業主必見!無料で使えるオススメ会計ソフト

個人事業主が無料で使える会計ソフトを使ってみた方が良いですが、実際にどんな会計ソフトが良いのかご自身で探すのは難しいですよね。そこで今回は無料で使える会計ソフトを紹介します。今回紹介する会計ソフトは無料で使えるインストール型会計ソフトとクラウド型会計ソフトを紹介します。

 

個人事業主の方でも、インストール型の方が業務形態上使い勝手が良い場合もありますので、今回はインストール型とクラウド型の両方の会計ソフトを紹介していきます。

 

・インストール型会計ソフト

1.やよいの青色確定申告

インストール型でありながら直感的な操作で初心者でも使いやすいのが特徴的な会計ソフトです。ユーザーサポートも充実しており最大15ヶ月無料でサポートを受けられます。また、機能制限付きですが、30日間の無料体験もできます。

 

2.みんなの青色申告

自動仕訳がしやすく、インストール型会計ソフトでありながらもクラウドバックアップ機能を使うことができます。ユーザーサポートに加入していれば「みんなの確定申告」でないとできない確定申告書作成が無償で作ることができます。機能制限ありの無料トライアルが30日間あるので、興味のある方は試してみるのも良いでしょう。

 

  1. 弥生会計22

23年連続売上実績ナンバーワンの実績を持つ会計ソフトです。資金繰りや経営分析、予算管理のサポートまでできる会計ソフトです。従業員規模に応じて選べるプランがあるのでご自身の経営状況に応じて使い分けることができます。30日間の無料トライアルがあるのも嬉しい会計ソフトです。

 

4.ジョブカン青色申告/確定申告

ジョブカン青色申告/確定申告は自動仕訳などの便利機能を安価に利用できるのが特徴です。操作画面もスッキリとしており、会計ソフトを初めて使う人でも操作しやすい仕様になっています。ユーザーサポートはパッケージ版とダウンロード版で「基本使用サービス」の内容が異なります。

 

5.MJSかんたん!青色申告

MJSかんたん!青色申告は経理経験者向けの会計ソフトです。初心者向けの機能は少ないので、経理の仕事をされている人向けの会計ソフトです。無料体験も30日間程度用意されており、安心して試すことができます。

 

・クラウド型会計ソフト

1.会計freee

会計freeeは個人事業主やフリーランスの方に人気の会計ソフトで、利用事業者数は100万社を突破しています。銀行口座やクレジットだけでなく、POSレジやECサイトの売上情報を会計freeeに同期できるので、手打ち入力が必要なくなります。

会計freeeは完全無料で使える必要最低限の機能が揃った「完全無料プラン」と有料プランを30日限定で使える「期間限定無料プラン」があります。

 

2.マネーフォワードクラウド

マネーフォワードクラウドは「自動化連携できる金融機関(銀行、クレジットカード会社など)」が豊富であることです。2018年1月に発表した同社マネーフォワードの資料によると、対応する金融機関は2,650社以上でした。マネーフォワードには無料プランも用意されておりますが、こちらは会計仕訳が年間50件程度しかないため、副業で売上・支出が少ない人にはちょうど良いプランになっています。

 

3.やよいの青色申告(白色申告)オンライン

やよいの青色申告(白色申告)オンラインはパソコンにダウンロードするタイプの会計ソフトとして広く使われていた「弥生会計」がベースとなっているクラウド型会計ソフトです。やよいの青色申告(白色申告)オンラインは初年度無料で使えてしまうという破格ぷりです。会計ソフトを安く抑えたい方はやよいの青色申告(白色申告)オンラインを試してみるのもよいでしょう。

 

4.フリーウェイ経理Lite

フリーウェイ経理Liteの最大の特徴は、無料で導入できて永久無料で使えるところです。無料ながらも勘定科目ごとの集計表や税区分など、最低限の会計処理を行えます。無料でこうした会計処理を行えますが、前期との比較出力ができないなど制限があります。

 

5.円簿会計

円簿会計は従来であれば数万円はするであろう会計ソフトの機能が全て無料で使えるクラウド型会計ソフトです。一般的なクラウド型会計ソフトと同様に、場所や端末に関係なく入力作業を行うことができるのが特徴的な会計ソフトです。円簿会計は広告収益モデルを採用しているので、クラウドサービスとしては珍しく、完全無料で利用制限なく使えます。

まとめ

今回の記事では個人事業主の方向けに無料で使える会計ソフトとその選び方について紹介しました。今回の記事のポイントは以下の通りです。

 

・会計ソフトには「インストール型(買い切り型のパッケージ)」・「クラウド型」・「ERP(統合基幹システム)」がある。

・個人事業主が会計ソフトを導入するのであれば、会計業務にかかる時間を短縮できるツールを選ぶと良い。

・会計ソフトを選ぶときには、毎年改正される税計算方法をアップデートしてくれるものを選ぶと良い。

 

個人事業主にとって、会計ソフトは便利ですがあまりコストをかけずに作業を行いたいところですよね。特にクラウド型会計ソフトは個人事業主の方にとって相性がよく、無料で使えるソフトが豊富にあります。トライアル期間を設けている会計ソフトも充実しているので気になる会計ソフトに気軽に挑戦できるのは嬉しいですよね。

 

また、インストール型も業務形態によっては個人事業主の方でも十分使いやすいものも揃っているので、インストール型で検討していた方もぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

 

今回紹介した会計ソフトの選び方やオススメ会計ソフトを参考に、ぜひみなさんもご自身の業務に合ったものを導入してみてくださいね。