大阪税理士事務所トップページへ

【会社設立時の商号】と【5年前の出費と創立費】と【資本金を自分の口座に振込む?】と【外国法人の日本支店開設】と【取締役の資格】

会社設立と会社解散

このページをまとめると・・・・ 会社名は何でもOKか? 5年前の設立準備費用は経費にできるか? 資本金は自分の口座に振り込むの? 外国法人の支店を日本で設立できるか? こんにちは、大阪会社設立代行税理士の佐藤です。 今回・・・

消費税納税額の計算

経理処理Q&A

納付税額の計算 消費税の納付税額は、以下のように計算します 【納付税額の計算式】  納付税額 = 課税売上高×8% - 控除仕入税額 【上記計算式の意味】 上記計算式の「課税売上高×消費税率(8%)」は、「販売時等に事業・・・

預金利息と源泉徴収税

経理処理Q&A

預金利息の源泉所得 預金利息については、下記の所得税(国税)・住民税が受取時に既に控除されて、預金者等に支払われます。  利息金額の20.315%(所得税・復興特別所得税15.315%、地方税5%) 復興特別所得税 ・平・・・

魔法陣という申告書作成ソフトと法人税

経理処理Q&A

魔方陣に関係する法人税 魔方陣の入力にあたり、考慮する必要がある場面としては、以下のものがあります。 前期の未払法人税を支払う場面(期中) 前期の未収法人税が還付された場面(期中) 法人税に係る還付加算金が還付される場面・・・

法人税別表4

経理処理Q&A

事業税の課税所得計算上の取り扱い 事業税は、法人税や住民税とは違い、課税所得計算上、支払時において損金算入することができます。 また、事業税の還付があった場合には、課税所得計算上、還付時において益金算入しなくてはなりませ・・・

日本の10大脱税がついに決定

5分で読めるコラム

1位:EC越境ビジネスの脱税 ここ数年、海外からの旅行客も激増し、日本製品を買う海外ユーザーが爆発的に増えています。 特にアジア、特に中国ですね。 日本のECサイト(楽天やアマゾン等)等で商品を購入しても、最近は海外発送・・・

【会社の公告】と【定款作成の注意点】と【芸能人の個人事務所】と【決算月の選定】と【資本金選定方法】

会社設立と会社解散

このページをまとめると・・・・ 会社の公告は絶対必要か? 定款の事業目的は重要か? 決算月はどうやって決定すればいいのか? 資本金額はどうやって決めればいいのか? こんにちは、大阪会社設立代行税理士の佐藤です。 今回は「・・・

ページの先頭へ